忍者ブログ

2025-02-07 22:37

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2009-05-26 00:32

夢にまで出てきた紫アスパラ

 


存在自体知らなかったはずなのに、ずいぶん前の夢に出てきた、
紫アスパラをついに食べた。
夢の中の方が強烈に風味を感じていたけど、
現実にもやはりとても美味しかった。






さっとゆでると、ややグリーンに近づく。
皮ごといただける。表面パキパキ、中は水分がたくさんでほんのり甘い。
意外だったのが、太いものの方が風味豊かでクセがあるのか、
私にはこちらの方が美味しかった。

PR

2009-05-25 22:48

世界に一つだけの梅シロップ

    



氷砂糖を使って、おいしい梅シロップを作ることが出来るというお知らせです。

全日本氷糖工業組合より・・・



梅酒、梅シロップ、梅干し・・・
梅関係は、手作りが一番。
安くて、美味しくて、意外に簡単。
はじめや節目の作業をちゃんとしておけば、後はほぼ放置です。
私も去年は、梅干しや梅シロップ、甘露煮などいろいろ楽しみました。
今年もあっという間に、「梅」の季節です。



梅酒や梅シロップを作るときに、なぜ「氷砂糖」かというと、
少しずつ少しずつ、時間をかけて溶けていく間に、
果実が熟成されて、まろやかで美味しい味が作り出されるのだそうです。


梅シロップは、ホント、使えます。
そのまま少量飲んでもその甘みと味わい深さに満たされるし、
炭酸やお酒で割っても美味しい!



南高梅のようにやわらかで肉厚なものも、
皮や果肉に歯ごたえのある青梅もどちらも美味しい。



市販のもので、よい素材や無添加のものを買うとお高いので、
今年もぜひ自分で作り置きしておこうと思います。




2009-05-24 23:16

「紙の博物館」に行きました

 


紙の博物館
季節展示の「紙の身だしなみ展」が、とても可愛かった。
和紙でいろいろ作りたくなりました。


和紙は、制作工程で薬品を使用せず、繊維を傷めないので、
おどろくほど耐久性にすぐれているとのことです(数百年単位・・・)。
さらに非常にしなやかで柔らかな面も持ち合わせており、
海外の著名な絵画の修復作業にも使用されたほどで、
日本では需要が減りつつある一方で、海外からは注目されているそうです。 


こじんまりとした、よい博物館でした。
17時にはきっちり閉めるぞ的な、
受付の人の様が気になりましたが
(たぶんベルサッサ世代&人種のおば様)、
希望すれば係の方(たぶん紙マニア)が館内を案内してくれたり、
土日には無料で、紙すき体験も出来たりします。



この写真は、王子駅から博物館のある飛鳥山公園へ渡るための橋。
都会なのに、まるで山奥に入る吊橋の雰囲気。
そして、帰りに、列車名ではなく(?)、
「修学旅行」というプレートの入った特急が通過していったので、びっくりした。
幼少期に兄と一緒に電車の名前を覚えたり、
よく写真を撮りに行っていたのだけど、
そんなサービスみたいな演出があるなんて知らなかった。


もう少ししたら、線路沿いの紫陽花が乱れ咲きます。
電車から見えます。毎年、とても美しいです。


 
飛鳥山公園のすべり台。象が台を・・・・・

ブログ内検索

地元CMコンテスト LOVE LOCAL

プロフィール

HN:
himawari
性別:
非公開
自己紹介:
花と動物が好きです。


[プレスブログ]価値あるブログに掲載料をお支払いします。



最新CM

[01/31 IDA姫]
[01/05 sanae]
[01/05 ゆう樹ごん]
[11/24 sanae]
[11/24 クッコ]

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

最新TB

ペット飼ってます



最古記事

カウンター

忍者アド