忍者ブログ

2025-02-07 11:23

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2009-07-18 00:48

お気に入りの本



 
 夏バージョン。



 
 冬バージョン。


季語の食

すてきな本に出会った。
俳句の季語にちなんだ、
日本のあらゆる食材や料理が紹介されている。
とにかく写真がきれい。色もスタイリングもすばらしい。
にこごり、なまこ、くわいなどなど、
自分にとって大好きで思い出の食もたくさん。
俳句にも興味が出てきた。おもしろい。すてき。
何もわからない全くの素人ながらも、
明らかに心にくる作品がいくつかあった。
新鮮。不思議な感覚。

PR

つづきはこちら*

2009-07-14 23:45

金継ぎ中2

 

うるし教室にて、金継ぎ5週目。


前回の続き



<メモ>


※前回、呂色漆でなぞって輪島の地の粉をまいた部分を、
再び呂色漆でなぞる作業。



1、#1000、#2000の紙やすりで水砥ぎ。
前回、刻苧で埋めて凹凸の出た部分は、粗いやすりで凹凸を無くす。
その他は、目の細かいやすりを線に沿ってかける。
他の部分を傷つけないように、紙やすりを折り曲げて使用。




2、やすりがけした部分を再び呂色漆でなぞる。
この作業の時の漆は、朱でも何でも良い。
ただ、下地を黒にするか赤にするかによって、
後で蒔く金の色味が多少違ってみえるとのこと。
元の陶器の色や柄を考慮して、塗り重ねる漆の色を決めると良いみたい。



※今回、塗りは呂色漆で、接着面のみに呂瀬漆を使用してある。
瀬〆漆だけだと、水分が多すぎて接着がいまいち弱いので、
呂色も混ぜるとか・・・で、良かったかな?
先生に聞いたことはメモしておかないと、著しく忘れる・・・




3、風呂で乾燥させる。





今日は時間が無かったので、トレーの方の仕上げ作業はお休み。
遅刻&気分がだれ気味だった。












 


 

2009-07-12 21:24

帆布でポーチをつくりました




 


帆布×チロリアンテープでポーチをつくりました。
これは自分で使いたいので、少し大きめサイズです。

手造り市出店を控えているのに、まだ全然出来ていなくて・・・





 



エルメスの店頭で配っていたカードについていた、
リボンも使いました。
エルメス製品は買った事も無いし、持ってもいないけど、
縫製とかしっかりしてるんだろうな~とか、
他のブランド品と比べても抜きに出ている感があり、あこがれです。



しかも何も持ってないクセに、
皮製品の縫製体験までした事もあります。
店頭でフランスから来た職人さんにレクチャーを受けながら。
こぎれいなまともそうな人々は、
誘われてもやんわり断って、みんな遠巻きにみていた。
私は、ものすごくやってみたかったから、
誘われるまま素直に参加した。
慣れればできそうだけど、
針を交差というか行ったり来たりさせて難しかった。
確かにしっかりしている。丈夫なはず。




ブログ内検索

地元CMコンテスト LOVE LOCAL

プロフィール

HN:
himawari
性別:
非公開
自己紹介:
花と動物が好きです。


[プレスブログ]価値あるブログに掲載料をお支払いします。



最新CM

[01/31 IDA姫]
[01/05 sanae]
[01/05 ゆう樹ごん]
[11/24 sanae]
[11/24 クッコ]

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

最新TB

ペット飼ってます



最古記事

カウンター

忍者アド